もっと直感を大事に
少し前になりますが、
今年の夏はオリンピック観戦で寝不足、という人も
多かったのではないでしょうか。
今回はブラジル開催だったため、
時間が真逆ということで
私は多くはチェックできませんでしたが、
出場している選手を見ていて、
改めてメンタル面の強さや
心がパフォーマンスに与える影響力の大きさに驚き、
そして<心と身体はお互いにサポートし合っているんだ>
という事を感じずにはいられませんでした。
パフォーマンスがうまくいく人は
ただ技術が優れているだけではなく、
心身のバランスが整い、
自分の中のリズムにとても敏感ですね。
これはオリンピックのような特別な時だけでなく、
日常の生活でも同じで
心の持ち様で思考も行動力が随分変わってきます。
逆も然りで、
気持ちがモヤモヤしているときに、
身体を動かしたら
気持ちまでスッキリしたり、と
身体の調子は心にまで影響を及ぼします。
・・とはわかっていても、
何か始めるときや選択するときは
つい頭で考えすぎて、
いろんな葛藤が生まれ、
時に迷子になり、
スムーズに進まない。
まあ、それが人間なんですけどね。。
頭で考えるとどうしても
<・・するべき>とか<損得>や<過去の情報>に惑わされたりして、
本来の自分の<感覚>が置き去りになりがち。
それよりも
「この選択は心地よくないな」
「違和感を感じる」
「心が晴れやかになる」
など、
物事の判断基準として
自分自身の直感をもっと大事にしたら
きっと肩の力を抜いた生き方が出来るんだろうな、と
思いながら、日々生活しています。
直感力は、日頃<頭で考える>ことばかりを優先して
<感じる>ということをおざなりにしていると、
必要な時だからといって、
そう都合良く働いてくれません。
ですから直感力を錆びさせないためにも
五感を磨いておきたい。
自然と自分の感覚や心の声に
耳を傾ける習慣をつけておきたい。
アロマセラピーや瞑想、
呼吸に意識を向ける、などの行為は
感覚を研ぎ澄ませて、
自分との対話をするのに最適です。
ご自身の心と身体のバランスをとるためにも
普段からアロマセラピーのある生活を送ることは
とてもおすすめなのです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
コラム2019.02.11私がパニック障害になったのは、自分の人生を生きていなかったから
お知らせ2019.02.05初回の方は<全てのメニュー10%オフ>でご利用頂けます
コラム2019.02.03未来の医療は音である
コラム2019.01.17亡くなったはずの母の足が温かかった話