何をやめますか?
以前ニュースレターで、
「自分に何が良いか、は自分自身に訊く」
という事を書きましたら
思わぬ反響とメールなども頂きまして、
嬉しい限りです。
その中で、
「自分にとって必要なものを選択するために、
自分の内側の声に耳を傾けてみたものの、
やはり迷ってしまって、、」
という声を頂きました。
前回の最後にも少し書きましたが、
そんなとき、私がしていることがあります。
それは・・
=============
『やめてみる』
=============
“自分の中で”とか“世間一般で”とか
<常識、習慣>になっていることを
一度やめてみると
意外と大切なことが見えてきたりしますね。
健康法とか美容法、生活の表面的なことから
日頃の行動から思考の持ち方なんかの内側のことまで、
習慣や当たり前と思っていることを
やめるのって
少しだけ勇気や強い気持ちが要りますが、
やめてスペースが出来た分、
必要なものがやってくるものだなあ、と
私自身実感しています。
例えば健康法でも
「これいいよ」と言われているものを
次から次と取り入れるよりも
「これは良くない習慣だな」
ということを
まずはやめてみるほうが、
結果がわかりやすい。
けど、自分にとっての当たり前なもの、ことって自分では気付きにくい。
わからかければとりあえず、
ばーっと書き出してみてください。
すると、
「あーこれいらないかも」って思うことがでてきます。
================
「要らないことをやめる」
と
「必要なものがやってくる」
================
それこそ、当たり前といえば当たり前で、
「そんなことわかっているわい!」
と思う方も多いでしょうが、
なかなか実行できないのが
現状ではないですか?
今の自分(や今後の自分)の
環境、スタイルに合わせて、
自分に心地いいもの(こと)を選んで、
自分の心と身体の声を大事にしながら
楽しんで生活できたら嬉しいですね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
コラム2019.02.11私がパニック障害になったのは、自分の人生を生きていなかったから
お知らせ2019.02.05初回の方は<全てのメニュー10%オフ>でご利用頂けます
コラム2019.02.03未来の医療は音である
コラム2019.01.17亡くなったはずの母の足が温かかった話