クォンタムマネジメント®をおすすめする理由
酷いときは布団を掛ける事も出来ませんでした
以前からブログやFBの投稿には少しずつ書いていますが、私は20代でパニック障害を発症しまして、酷いときには寝る時に布団を掛けることができないくらいの状態でした。
その後アロマセラピーや瞑想などで随分落ち着き、今はもう大きな発作は出ませんが、それでも完治したかと訊かれると「うーん、、どうなんだろう、、」という感じでずっと過ごしてきました。
それが!
この長きに渡るパニック障害が今年に入り、めきめき改善しているのを実感しています!
「クォンタムマネジメント®」で改善が加速しました
なぜかめきめき改善しているかといいますと、「クォンタムマネジメント®」という心身コンディショニングのスキルを実践していることが最大の理由です。
「えー、それってクォンタムマネジメント®をしたからって何でわかるの?」
とお思いの方もいるでしょうか笑
もちろん私は心身を調えるためにアロマセラピー、音叉、瞑想、生活改善、栄養・食事療法、、とあれこれ試しましたし、今も続けています。
なので相乗効果もありますが、でもこのスキルを実践し始めた時期からの変化が何しろ早かった!
ですから、心身調整方法としておすすめしたいものはひとつではありませんが、
特に「クォンタムマネジメント®」によって良くなっているという実感がしっかり感じられているのです。
特にこれがオススメの理由
電車の中でも、人に囲まれているような場所でも、道具は必要なく、手ぶらでいても、自分ですぐその場で数分で出来、すぐに体感覚として変化に気付けて続けやすいという点です。
例えばパニック障害がある人にとって混んでいる電車の中は地獄。
落ち着こうとバッグから水を取り出すだけでも人に触れたりと気になります。
発作が起きそうな時アロマもオススメですが、人によってはまわりを気にしてしまい、香りを使えない事もありますよね。
私は香りを常に持ち歩き、予めハンカチに滴しておいたりすぐ出せるポケットに入れておいたりと頻繁に使っていますけれど、秘密道具がなくても良いというのはとてもありがたいのです。
もともとパニック障害の改善を目的に始めたわけではありませんでした
私の場合は1番の悩みだったパニック障害に役立ったことを特に実感していますが、もともとパニック障害の改善を目的に始めたわけではありません。
過去の経験や知識、仕事柄もあって、心身のコンディションを調えることがいかに大事かを実感していたので、
外出前、電車の中、お客様のセラピー前後、起床後、就寝前、集中したいとき、どうも心が乱れているなと思ったとき、急なアクシデントに出会ったとき、、と様々な場面で実践しました。(もちろん今も)
その結果、心が調い、自分は大丈夫という肯定感が生まれてきたことがパニック障害の改善に繋がったのだと思います。
どなたでも、どこにいても、2,3分という短い時間で
このように「クォンタムマネジメント®」は心身不調の改善だけでなく、日常のストレスケアや生活の質の向上を目的として、どなたでも、どこにいても、2,3分という短い時間で実践、さらに予防もできるというスキルです。
自身の経験からこの素晴らしいスキル、きっと多くの方のお役に立てるのではないかと思っております。
「一般社団法人 国際生命意識協会(IALC)認定 クォンタムマネジメント インストラクター」として
近く体験会、基礎講座を開催しようと準備中ですので、もしご興味ある方いらっしゃいましたら、日程等は調整できますのでご質問も兼ねてお気軽にご連絡頂けたら嬉しいです。
先日はKYO-ZONでもニュースレターにてご案内しましたところ興味もたれる方が多く、質問などご連絡を頂いております!
このご時世、普通に生活していてもストレスを感じやすい場面がそこら中に転がっていて「心身を調えたい」と感じている方が多いのですね。
まずはどんなものかご体感ください!
・医師も推薦するクォンタムマネジメントとは?
・簡単!スキマ時間で心身をコンディショニングする
・パニック障害 めきめき改善しています
投稿者プロフィール
最新の投稿
コラム2019.02.11私がパニック障害になったのは、自分の人生を生きていなかったから
お知らせ2019.02.05初回の方は<全てのメニュー10%オフ>でご利用頂けます
コラム2019.02.03未来の医療は音である
コラム2019.01.17亡くなったはずの母の足が温かかった話