パニック障害 めきめき改善しています
【どうしてパニック障害がめきめき改善しているのですか?】
それは<クォンタムマネジメント®>というスキルを実践しているからです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
約20年程前にパニック障害になりました。
といっても、はじめのころは布団も掛けられないほど酷かったときもありましたが、今はパニック障害の発作はもう長く出ていません。
薬もパニック障害だと言うと「今も飲んでるの?」と訊かれますが、初期の初期に少し飲んだ程度でほとんど飲んでいません。
薬は発作が初めて出た頃に何件か病院に行きましたが、処方された薬が全く合わず、お守り程度に持ち歩いてはいましたが、薬の眠気やダルさが酷くてすぐに飲まなくなりました。(アロマセラピーで調えていました)
そして飛行機に乗っての旅行こそ行っていないけれど、
「パニック障害と良い関係で共存していこう」と決めてから、この数年は「電車に乗る時などの不快感や不安感」はあっても普通に生活し、
発作も起きず(起こさないようにしていた)、パニック障害とは共存している状態でした。
「これなら普通に生活できるんだし充分!!」
そう思っていました。
けれど、そのうちどこかで常に不安を抱えている感覚が重くて。外出も参加したいイベントも、行き帰りの電車の時間をまずは気にしたり、外に出て行きたいのに今一歩踏み出せない、足枷が・・・。
そ・れ・が!
ここ数ヶ月、状態が自分でも驚く程、一気に良くなり、「パニック障害 完全克服」への道を着々と歩んでおります!!
電車も満員でなければ割とすんなり乗れています。
以前は電車を待っている時に「混んでたらどうしよう・・」と不安でいっぱい。
混み具合によっては「1本乗らないで次を待つ」とか「途中で何度も降りる」とかしていましたが、それもほぼなくなり、少しくらいの混みかたなら乗ってしまいます。
そんな折、「本当にパニック障害が良くなったんだ!」を心から実感することがありました。
その日は外出予定で
<吉祥寺 → 高円寺の通っている接骨院(電車で12、3分) → 新宿>
と普段よりたくさん電車に乗って、出来れば避けたい新宿に行く用事がありました。
いつも通り電車に乗り、接骨院に到着しまして、ふと、iPhone見よう、と思ったら、、
・・・家にiPhone忘れたー!
スマホを充電したまま家に置き忘れていました。
これって多くの人には大した出来事ではないと思いますが、パニック障害のある人にとっては衝撃!
なぜなら、スマホは苦手な電車内で気を紛らわせ、人とすぐに繋がることのできる必須アイテムなのです。
これを「持っていない」なんてパニック障害の人は考えられないわけです。
しかも何が凄いって「持っていないことに気付いていなかった」ということ! 輪をかけてビックリ!
ね!パニック障害の方ならわかりますよね!
(ついでに言うと、飲み物もないまま電車に乗れています!)
この一見するとただのスマホあるある話ですが、
「また家に戻りiPhoneを持ってまた新宿へ向かう」という面倒よりも「iPhoneがなくても電車に乗れた」という事実!
「私は大丈夫」という肯定感!
これ私にとってとても嬉しく、細胞の奧までジワ〜っと感動が沁みわたるくらい本当に自信に繋がる出来事でした。
この変化、かなりの短期間での劇的改善で自分でも驚いています。
これまでの20数年はなんだったんでしょうか!
これには理由があるのです。
もともとアロマセラピーで日々心身を調えていたから約20年、パニック障害と共存できたのですが、
今年になって始めた「音叉とクォンタムマネジメント」の力が加わってのこの結果なのだと思います!
アロマセラピーは実践されている方も多いと思いますが、
注目して頂きたいのは、この春以降、毎日使っているスキル「クォンタムマネジメント」。
いつでもどこでも出来て、安心感がその場で感じられるので本当に役に立っています。
どんな方にも役立つスキルですが、
<特に同じパニック障害や不安障害で悩んでいる方やそのまわりの方にぜひ習得して頂き、自分らしく人生を歩んで頂きたい>と思っています。
もちろん、これは心身コンディションを調えるスキルで、普段調子が良いと感じている方は更にパフォーマンスが良くなりますよ。
体験会・講座開催準備中です。
■クォンタムマネジメント®関連の記事
https://www.bizcorp.jp/kyo-zon/blog/2426/
投稿者プロフィール

最新の投稿
コラム2019.02.11私がパニック障害になったのは、自分の人生を生きていなかったから
お知らせ2019.02.05初回の方は<全てのメニュー10%オフ>でご利用頂けます
コラム2019.02.03未来の医療は音である
コラム2019.01.17亡くなったはずの母の足が温かかった話