手作りクリスマスリースで人生を感じる
今年は「初体験」が多い私です。
今度はクリスマスリースを手作りしました。
作ってみたいなあと思いつつ、
いままでその気持ちを放置していましたが、
ちょうどTwitterでフォローさせて頂いている、
吉祥寺の「青と夜ノ空」さんという
セレクト本屋&ギャラリー(というのかな?)で
私の好きそうなリースをつくるワークショップ(WS)があるというお知らせが
ある日流れてきたので、
そして、この「青と夜ノ空」さんには
一度訪問してみたかったので、
「きっとこれは!そういうタイミング!」と
サロン営業前に参加してきました。
(そしてそして、ちょうど父の誕生日でもあり、
なんとなくいい日の気がしたのです。)
↑ 青と夜ノ空さんの店主さん、
とってもやわらかで良い空気を持ってる方でした*
私、「リース作ってみたい」という思いだけで、
なんにもリースのこと知らずに
ぼんやりとイメージだけで参加したんですが、
リースって作り方がいろいろあるんですね。
例えば、リースの土台がもう出来ていて、
緑や花をさしていくだけの簡単なものや
グルーガン(ボンド?)でくっつけていくタイプ(リース)のもの、とかとか。。
今回は
土台になるサンゴミズキの枝を自分でぎゅうっと丸くするところから始まって、
フレッシュな花材を麻ひもでグルグル巻いて、、
という、私好みではありつつも
初心者の私には若干ハードなものでした。
面白かったけど^^
麻ひもで花材をサンゴミズキの土台に
固定していくその作業が思いの外難しく、
また、花材の量が決まっているので、
(しかも花材を自分で長さを見て切るので)
着地点をしっかりイメージ出来ていないと
特に後半は花材が足りなかったり、
バランスが悪くなったりするわけです。
よくわからないまま始めた私は
結び方はゆるいし、
花材は足りなくなるし、
ある部分は隙間があるけど
ある部分は盛り盛りだったり、
実のバランスも悪いし、、。
まわりを見たらみなさん上手で、
「初めてです」
って言ってた方、
ちょっとちょっと!実は作ったことありますよねー!
私はとにかく上手く出来なくて。
うーーー!!
作り直したいけど直せない。。
途中で投げやりになりましたが、
いい大人なので、
なんとかアラをごまかしつつ、完成〜。
ん、これってもう、人生と同じですね。
戻りたくても戻れない。
投げやりになったらそれは自分の帰ってくるから
この状況が今ある事実でそれを受け入れつつ、
いかに自分なりに進んでいくか、、、みたいな。
リースからの人生哲学。笑。
使った花材は
ブルーバード
グニユーカリ
ブラックベリー
南京ハゼ
ポポラス
ジェイドパール
サンゴミズキ
教えてくれたのはharihariさん。
普段はイベント出店などもしていて
販売されているそうです。
この時季はとってもお忙しそうでした。
素人には花材の調達がまずは第一のハードルだけど、
余裕があったらまた作ってみたい。
手作りは楽しい。
CHIEKO BEAUTY 『End Of The World』
投稿者プロフィール

最新の投稿
コラム2019.02.11私がパニック障害になったのは、自分の人生を生きていなかったから
お知らせ2019.02.05初回の方は<全てのメニュー10%オフ>でご利用頂けます
コラム2019.02.03未来の医療は音である
コラム2019.01.17亡くなったはずの母の足が温かかった話