糀とアロマ
今年ももうすぐ10月。
2016年も最終クールです。
毎年ですが、早いですね・・。
ガツガツと無理にテンションを上げて
頑張る必要はないですが、
せっかくなら今年中にこれをしよう!
・・ということを決めて、
何か実践してみたいものです。
・・ということで
まずは私、春に作った米糀をまた作っています。
温度管理が命なので、
頻繁にチェックしたりと手間がかかりますが、
手間がかかるもの程愛着が湧きますね。
糀をはじめとした発酵食品は
旨味成分が豊富で美味しい上に
腸内環境を調えるのにも最適です。
9月はほとんど陽射しがなかったので、
体調が優れない、心が落ち込みがち、なんて方は
脳と密接な関係のある
<第2の脳>腸を整えましょう。
腸内環境を整える発酵物を
ぜひとも召し上がってください。
中でも「飲む点滴」と言われる甘酒は
栄養価抜群です。
※米糀の甘酒はアルコール分が入っていないので
昼間もOK!
そして砂糖を入れなくても甘いものなので、
市販の甘酒は裏の表字を見て砂糖が添加されてないものが
お勧めです!
精油を使うのならば
整腸作用のある精油がいいですね。
メジャーなものだと、
オレンジスイート、ラベンダー、ローズマリー、ジンジャー他。
ベースオイルやジェル、お持ちのボディミルクに入れて
お腹をのの字にマッサージしてみてください。
なんとなく気分が落ち込みがち・・なんていうのなら、
優しくて、更にやる気スイッチを押してくれるような、
グレープフルーツ、ベルガモット、ゼラニウム、ネロリ他。
芳香浴やお風呂で気分転換がおすすめです。
上記に限らず、香りを嗅いで、
スッと自分の中に溶け込むような、
心地良いと感じる精油が今ピッタリの香りです。
いろいろ試してみてくださいね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コラム2019.02.11私がパニック障害になったのは、自分の人生を生きていなかったから
お知らせ2019.02.05初回の方は<全てのメニュー10%オフ>でご利用頂けます
コラム2019.02.03未来の医療は音である
コラム2019.01.17亡くなったはずの母の足が温かかった話